糖尿病内科
糖尿病内科
血糖とは血管の中を流れる糖の濃度になります。糖尿病は血糖値が慢性的に高くなる病気です。これにより、血管が痛んでしまい、多くの糖尿病合併症(神経、眼、腎臓、心筋梗塞、脳梗塞など)を引き起こすと考えられています。これらの合併症は生活に大きく関わってきます。そのため早期からの診断、治療が必要になります。糖尿病の症状は重篤になるまで目立った症状はありません。長期間高血糖状態がつづけば、口渇、多飲、多尿、全身倦怠感、体重減少など様々な症状を来します。それを放置した場合、意識障害、多臓器不全など重篤な状態になることもあります。
治療目標は、血糖値を下げることだけではなく一番大切なのは合併症を起こさないことです。合併症を起こすことで、視力が悪くなったり、腎臓が悪くなり透析治療が必要になったり、心筋梗塞、脳梗塞で寝たきりになるなど、人生に大きく関わってきます。このような合併症を起こさないこと、健康に人生を全うすることが糖尿病の一番の治療目標になります。
大血管合併症には心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症があります。これらの病気は、主要な臓器を栄養している太い血管が詰まることで発症します。
歯周病、皮膚症状、胃腸障害、易感染性、勃起障害、膀胱機能障害など非常に多くの合併症があります。
良好な血糖管理、早期からの合併症の発見、それに対する対策・治療になります。
合併症の多くは、早期にはほとんど症状がないため、定期的な検査が必要です。神経電動検査、眼底検査、尿検査、血液検査、心電図、エコーなどで合併症を評価していきます。当院でも院内検査で合併症を評価可能です。
タイプによっても治療が変わってきます。当院で糖尿病のタイプ、状態を評価して患者さん一人一人に合った治療を行っていきます。