お知らせ|芦屋まつおクリニック|阪急芦屋川駅の内科・糖尿病内科・内分泌内科

〒659-0083 兵庫県芦屋市西山町11-18 CH.158 201号
0797-32-5070
WEB予約 インフルエンザ問診票
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|芦屋まつおクリニック|阪急芦屋川駅の内科・糖尿病内科・内分泌内科

    • 2025.04.30
    • お知らせ

    風しん予防接種費用助成事業のご案内

    風しん予防接種費用助成事業についてお知らせ致します。

    今年度の対象者は、芦屋市に住民登録のある方のうちで、(1)(2)いずれかに該当する方です。
    (1)風しんにかかったことがなく、妊娠を予定または希望する20歳以上の女性
    (2)風しんにかかったことがなく、MR・MMR・風しんワクチンの予防接種を受けたことがない妊婦の同居家族
    ただし、現在妊娠している方、その可能性のある方は接種を受けることができません。

    助成金は1回のみで麻しん風しん混合ワクチンは2500円、風しんワクチンは1500円の補助になります。当院では麻しん風しん混合ワクチンを9000円で実施しているので、助成を利用して6500円が自己負担額となります。薬品流通の関係により当院では麻しん風しん混合ワクチンのみになります。

    風しんは、感染力が強く、血小板減少性紫斑病や脳炎、溶血性貧血などの合併症を発症することもある病気です。また、抗体を持たない妊娠初期の妊婦さんが風しんウイルスに感染すると、赤ちゃんは心疾患や難病、白内障などの障がいを起こす先天性風しん症候群という病気にかかって生まれてくることがあります。そのため芦屋市では風しん予防接種費用助成事業に取り組んでおり、この機会に対象者の方はぜひご検討ください。

    また、注意点としては、妊娠前の女性は、接種前1か月間、接種後2か月間は妊娠を避けることが必要です。
    ご希望の方は、お電話でご予約をお待ちしています。
    なお、予約後に体調不良やご都合などにより予約変更される場合は、薬剤の発注の都合上早めの電話連絡をよろしくお願い致します!!

    • 2025.04.25
    • お知らせ

    帯状疱疹ワクチンの接種費補助事業のご案内

    帯状疱疹ワクチンの接種費補助事業についてお知らせ致します。
    今年度の対象者は満50歳以上かつ令和8年3月時点で60歳以下の芦屋市民の方になります! 基本的に、過去に帯状疱疹ワクチンの注射歴がある方は対象外になります。※60歳以上の方は別の補助があります。順次情報を発信していますので、ご確認のほどよろしくお願い致します。

    補助金は4000円で、回数は1回のみです。

    弱毒生水痘ワクチン(ビケン)は当院では6500円のため自己負担額が2500円、乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は当院では22000円のため1回目のみ自己負担額18000円で2回目は自費で自己負担額22000円となります。
    ビケンは生ワクチンで1回の接種になりますが接種後5年で40%と予防効果がシングリックスに劣ります。シングリックスは2回接種が必要で高価ではありますが接種後10年で70%と予防効果が高いです!

    帯状疱疹は50歳から発症率が上がり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています!
    治療によって皮膚症状がなくなってもピリピリと続く痛みに悩まされる方がたくさんおられます。目や耳に症状が現れると視力低下や耳鳴り・めまいなど様々な症状が起こることがあります。
    帯状疱疹ワクチンが発症や重症化を防ぐため、この機会に対象者の方はぜひご検討ください。

    ご希望の方は、お電話でご予約をお待ちしています。
    なお、予約後に体調不良やご都合などにより予約変更される場合は、薬剤の発注の都合上早めの電話連絡をよろしくお願い致します!!

    • 2025.04.16
    • お知らせ

    風しんワクチン第5期定期接種延長のご案内

    風しん第5期定期接種延長についてお知らせ致します。

    対象者は、昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの芦屋市からクーポンが届いた男性で、令和6年度に風しん抗体検査にて抗体価が低い方になります。料金は無料です。
    風しんは平成30年7月以降に全国的に発生している感染症で、感染力が強く、血小板減少性紫斑病や脳炎、溶血性貧血などの合併症を発症することもある病気です。また、抗体を持たない妊娠初期の妊婦さんが風しんウイルスに感染すると、赤ちゃんは心疾患や難病、白内障などの障がいを起こす先天性風しん症候群という病気にかかって生まれてくることがあります。
    芦屋市では令和6年度に風しんの定期予防接種を受ける公的な機会がなく、抗体保有率が他の世代と比べて低くなっている世代の男性に対して、定期接種を実施していました。しかしながら、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の偏在に伴い、令和6年度内にワクチンの接種を受けられない者がいると見込まれました。そのため、令和9年3月まで期間が延長となりました!!対象者の方はこの機会にワクチン接種をご検討ください。
    ご希望の方は、お電話でご予約をお待ちしています。来院の際は必ず芦屋市から届いたクーポン券をご持参下さい。
    なお、予約後に体調不良やご都合などにより予約変更される場合は、薬剤の発注の都合上早めの電話連絡をよろしくお願い致します!!

    • 2025.04.07
    • お知らせ

    帯状疱疹ワクチンの定期接種のご案内

    帯状疱疹ワクチンの定期接種についてお知らせ致します。

    今年度の定期接種の対象者は芦屋市在住で次の①~④のいずれかに該当される方になります。
    ①65歳の方
    ②60から64歳の身体障害者1級相当を有する方
    ③70、75、80、85、90、95、100歳の方(令和7〜11年)
    ④100歳以上(令和7年のみ)の方 

    基本的には、公費は生涯に1度のため過去に帯状疱疹ワクチンの注射歴がある方は対象外になります。

    料金はワクチンによって異なり、乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン)では4000円、乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は2回接種のため1,1000円×2となります。ビケンは生ワクチンで1回の接種になりますが接種後5年で40%と予防効果がシングリックスに劣ります。シングリックスは2回接種が必要で高価ではありますが接種後10年で70%と予防効果が高いです!

    日本人成人の90%以上が帯状疱疹を発症する可能性があると言われ、治療によって皮膚症状がなくなってもピリピリと続く痛みに悩まされる方がたくさんおられます。目や耳に症状が現れると視力低下や耳鳴り・めまいなど様々な症状が起こることがあります。
    帯状疱疹ワクチンが発症や重症化を防ぐため、この機会にぜひワクチン接種をご検討ください。
    ご希望の方は、お電話でご予約をお待ちしています。来院の際は必ず接種券を持参下さい。
    なお、予約後に体調不良やご都合などにより予約変更される場合は、薬剤の発注の都合上早めの電話連絡をよろしくお願い致します!!

    • 2025.04.04
    • お知らせ

    芦屋もの忘れと心の診療所閉院によるお知らせ

    この度、「芦屋もの忘れと心の診療所」が急遽閉院となり、当医療ビルをご利用の患者様には大変ご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。

    これまで「芦屋もの忘れと心の診療所」で自立支援医療の適用を受けていた方々については、受給者証に記載されている指定医療機関においてのみ制度が利用でき、他の診療所では使用することができません。

    現在、芦屋まつおクリニックにて臨時診察および処方を行っておりますが、当クリニックは指定医療機関の対象外となっておりますので、一般診療と同様の診療費がかかりますことをご了承ください。

    何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 院長 松尾 俊宏

    • 2025.04.01
    • お知らせ

    肺炎球菌ワクチンの定期接種のご案内

    肺炎球菌ワクチンの定期接種についてお知らせ致します。

    今年度の定期接種の対象者は接種当日65歳の方または接種当日60〜64歳で身体障害者1級相当の方になります。
    どの方も芦屋市から届く接種券が必要になりますので、必ず持参してください。肺炎球菌ワクチンには種類がありますが、定期接種で使用する薬剤はニューモバックスNPのみになります。また、定期接種は1回のみで自己負担額は4000円になります。

    肺炎は日本人の死因第5位で、肺炎の2〜3割は肺炎球菌という細菌によって引き起こされると言われています。この機会にワクチン接種をぜひご検討ください。ご希望の方は、お電話にてご予約をお待ちしています。
    なお、予約後に体調不良やご都合などにより予約変更される場合は、薬剤の発注の都合上早めの電話連絡をよろしくお願い致します!!

    • 2025.04.01
    • お知らせ

    医療ビル内の皮膚科・精神科の閉院について

    このたび、同じビル内にありました皮膚科と心療内科・精神科が、事情により急きょ閉院となりました。通院されていた皆さまにはご不便をおかけし、大変申し訳ありません。

    当院(内科)はこれまで通り、診療を続けてまいります。
    いわもと歯科・矯正歯科と1階薬局も通常通りですので、ご安心ください。

    なお、必要な診療科がございましたら、当院より責任をもって信頼できる医療機関をご紹介いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

    芦屋まつおクリニック
    院長 松尾俊宏

    • 2025.03.31
    • お知らせ

    ベースアップ評価料について

    「ベースアップ評価料」導入に伴うお知らせ

    平素より当院の診療にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

    このたびの診療報酬改定により、国の方針として「ベースアップ評価料」が新たに導入されました。
    この制度は、医療従事者の処遇を改善し、質の高い医療を安定的に提供し続けることを目的としたものです。

    当院でもこの制度を令和7年4月1日から適用することで、患者さまに安心して受診していただける医療体制の維持・充実を図ってまいります。

    ご負担いただく診療費の変更について

    「ベースアップ評価料」の導入に伴い、下記の通り診療費の一部が加算されます。

    • 初診の場合:6点加算(自己負担1〜3割で 6〜18円)

    • 再診の場合:2点加算(自己負担1〜3割で 2〜6円)

    ※点数は保険診療での加算となり、実際のご負担額は保険負担割合により異なります。

    皆さまへのお願い

    患者さまには、ご負担が増えることとなりますが、制度の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    当院では、今後も安全・安心で質の高い医療の提供に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。           

                                             院長 松尾俊宏

    • 2025.03.28
    • お知らせ

    電子処方箋の導入について

    【お知らせ】電子処方箋の導入について(令和7年4月1日より)

    当院では、令和7年(2025年)4月1日より 「電子処方箋」 を導入いたします。

    電子処方箋とは、これまで紙でお渡ししていた処方箋を電子化し、医療機関と薬局がオンラインで情報を共有する仕組みです。これにより、以下のようなメリットがあります:

    • 処方内容の確認がスムーズに

    • 薬剤の重複や相互作用のチェックがより安全に

    ご不明な点がございましたら、受付までお気軽におたずねください。

    電子処方箋をご希望の方は、受付時にスタッフまでお申し出ください。

    今後も、皆さまにより良い医療サービスを提供できるよう努めてまいります。

                                院長 松尾 俊宏

    • 2025.03.20
    • お知らせ

    芦屋市市民公開講座のご報告

    2月に開催した市民公開講座の内容(糖尿病について)を、数回に分けてブログでご報告いたします。糖尿病の病態や薬の注意点などを分かりやすくまとめていますので、ご興味のある方はぜひブログをチェックしてください。

    • 2025.03.18
    • お知らせ

    4/11(金)午前診療の時間変更について

    4/11(金)の午前診療は勝手ながら11時までとさせていただきます。ご予約の方は10時半が最終になります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    • 2025.03.10
    • お知らせ

    新規提携駐車場について

    以前にもお知らせしましたが、追加情報も含めて再度お知らせさせていただきます。

    三井のリパーク芦屋西山町第4駐車場がなくなり、新たに「P.ZONE」という駐車場ができました。
    当院北側の徒歩3分の場所になります。最大1時間無料になります。
    ご利用の際は駐車証明証を発行の上、ご来院ください。

    • 2025.03.10
    • お知らせ

    薬局での健康フェアのご案内

    健康サポートフェア開催のお知らせ 

    当院が入る医療ビル1階の I&H芦屋川薬局 さんにて、 「健康サポートフェア」 が開催されます!🎉

    日時:3月19日(水)10:00~16:00
    場所:I&H芦屋川薬局(当院と同じ医療ビル1階)

     無料で健康チェック!

    ✅ 血流測定
    糖化測定
    姿勢測定

    処方箋がなくても参加OK!
    健康相談だけでも大歓迎!

    当院に通われている方も、そうでない方も、お気軽にお立ち寄りください
    健康維持のための良い機会になりますので、ぜひご参加を!                            

                                              院長 松尾

    • 2025.03.07

    受付スタッフ募集のご案内

    地域の皆さまに寄り添うクリニックで、受付スタッフを募集しています。ご興味のある方は、お気軽に当院までお問い合わせください。     院長 松尾

    • 2025.02.21
    • お知らせ

    新規提携駐車場のお知らせ

    2025年2月22日から当院北側のP.ZONEパーキングが新たに提携駐車場になりました。最大1時間無料となります。ご利用の際は駐車証明書を発行の上、ご来院ください。

    場所はHPのブログの欄に記載しております。ご参照ください。※今後、HPの駐車場も新たに更新します。

    • 2025.02.10
    • お知らせ

    インフルエンザ・コロナワクチンについて

    インフルエンザとコロナワクチンの助成は1月末で終了しております。コロナワクチンに関しましては自費での接種は可能ですが、事前に予約をお願いします。

    インフルエンザワクチンの予約は2月末で終了予定です。よろしくお願いします。

    • 2025.02.10
    • お知らせ

    帯状疱疹接種費用の助成について

    満50歳以上の芦屋市民に対して、帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成があります。期間は令和7年3月31日までとなっております。当院でも接種可能ですので、気になられている方は早めにご予約をお願いします。来年度からは、65歳以上になる可能性があります。65歳未満の方はこの機会に投与をご検討ください。

    • 2024.12.20
    • お知らせ

    2月1日(土)診療時間について

    2月1日(土)は勝手ながら13時30分までの診療とさせていただきます。寒い日が続いておりますが、体調に気をつけてお過ごしください。

    • 2024.11.22

    インフルエンザワクチン問診票の補足です

    ホームページからダウンロードできるインフルエンザワクチンの問診票ですが、65歳未満の方の問診票になります。65歳以上で公費補助がある方は別の問診票になります。65歳以上の公費負担がある方は申し訳ありませんが、来院時に問診票の記載をよろしくお願いします。            院長 松尾

    • 2024.11.18
    • 休診

    年末年始の診療について

    2024年は12月28日(土)12時までの診療です。初診の患者さんは11時30分までに受付をお願いします。

    来年2025年は1月4日(土)から通常の診療を行います。よろしくお願いします。 院長 松尾