インスリンと糖と血糖値の関係について!|芦屋まつおクリニック|阪急芦屋川駅の内科・糖尿病科・内分泌代謝科

〒659-0083 兵庫県芦屋市西山町11-18 CH.158 201号
0797-32-5070
WEB予約 インフルエンザ問診票
ヘッダー画像

ブログ

インスリンと糖と血糖値の関係について!|芦屋まつおクリニック|阪急芦屋川駅の内科・糖尿病科・内分泌代謝科

インスリンと糖と血糖値の関係について!

よく外来で、患者さんに『インスリンって何をしていますか?』って質問することがあります。『血糖値を下げるホルモン』が一番多い回答でした。インスリンは実際血糖値を下げています。ではこの下がった血糖値はどこにいったんでしょう・・・少し硬い話になりますが、糖尿病において、インスリンと糖と血糖値の関係は大切ですので今回これをテーマにお話しさせていただきます。

 ではまず血糖値とインスリンの関係について考えていきましょう。血糖値とは血液中を流れるブドウ糖の量のことです(ブドウ糖とは厳格には異なりますが食事と考えてください)。この量が多いと糖尿病が疑われます。ではインスリンはどのように血糖値に関わっているでしょうか。まず食事(糖)をした際に、胃や腸で食事が分解、吸収され、血液中のブドウ糖の濃度が上昇します。それに合わせて膵臓からインスリンが分泌されます。インスリンは全身の臓器にこの糖を配ってくれる働きがあります。糖はエネルギーですので、全身の筋肉を使ったり、脳を使って考えたり、心臓を動かしたり、体にとって必要不可欠なエネルギーです。遺伝や生活習慣などでインスリンの分泌が低下してしまった場合(もしくはインスリンの効きが悪くなった場合)、血液の中の糖を使うことができなくなり、糖濃度が高くなってしまいます。血糖値の上昇、高血糖のことになります。

先ほどの答えですが、インスリンで血糖値は下がりますが、その糖は全身の細胞に配られてエネルギーとして使用されています。インスリンは非常に大切なホルモンであることがわかります。

インスリンは非常に重要なホルモンですが、注意点もあります。肥満、低血糖です。

インスリンをたくさん打っている、もしくは糖尿病治療薬でインスリンの分泌を高める薬をたくさん使用している患者さんが、沢山の糖を摂取したらどうなるか・・・

エネルギーとして糖は利用されますが、余ってしまった糖はインスリンが脂肪に置き換え体にためていってくれます。ありがたい効果ですが、これが行き過ぎると肥満になります。糖尿病治療では、薬物治療だけでなく、食事・運動療法もバランスよく行っていないと肥満になってしまいます。

 では低血糖はどんな時に起きるんでしょうか。

インスリンなどの糖尿病治療を行っている時に、食事量が少なかった、よく運動した場合、低血糖になる可能性があります。低血糖は血糖値がおおよそ70/dl以下のことです。低血糖になると、低血糖症状がでてきます。

低血糖症状の代表的なものは、冷や汗、動悸、手指の震え、集中力低下、脱力感、めまい、眼のカスミなどです。症状には個人差があります。さらに血糖値が下がった場合、中枢神経にまで影響を及ぼし、意識障害、痙攣などを引き起こします。このように低血糖も非常に怖い状況です。

糖尿病の治療中、特にインスリン治療やインスリン分泌を促す薬剤を内服されている患者さんは特に注意が必要です。低血糖症状があったらまず主治医に相談してください。なんで低血糖になったか、何が問題だったか考える必要があります。

低血糖が起きた場合、ブドウ糖の内服や補食をすることになります。それが行き過ぎると肥満につながります。『高血糖→糖尿病治療強化→低血糖頻度増加→低血糖対応で過剰な補食→体重増加→インスリンが効きにくくなる→さらに治療が増える』負のスパイラルになってしまいます。糖尿病治療で患者さんの不利益を生まないためにも、患者さん一人一人の状態をみて治療を行っていく必要があります。

今回は、インスリンと糖と血糖値の関係について述べさせていただきました。