溶連菌感染症について!
- 2024年6月28日
- お知らせ
溶連菌とは溶血性連鎖球菌の事で、学校ではやる子供の風邪(急性咽頭炎)の印象が強いと思います。
最近では、溶連菌感染症のうちの稀に引き起こされる劇症型溶血性連鎖球菌感染症が増えているとよくニュースで耳にしているかと思います。
芦屋市でも子供の急性咽頭炎は多く、子供から親に感染がひろがっています。
今回、この2疾患について簡単ですがまとめてみました。
【急性咽頭炎】
A群β溶連菌による上気道感染によるものです。
<症状>
発熱・全身倦怠感・咽頭痛です。その時期に、皮疹を伴います。皮疹は点状~粟粒程度の小丘疹です。頸部、腋窩、鼠径から体幹へ広がっていきます。
皮疹は全身に広がったあと、5-6日で消退していきます。また特徴的なのは、舌の変化で発症早期には白苔で舌がおおわれますが、その後,
白苔が剥離して苺様に変化します(苺舌)。
<検査>
検査ですが、咽頭培養で菌を検出するか、A群溶連菌を検出できる迅速キットを利用します。当院でも迅速キットがありますので、結果は数分でわかります。
<治療>
ペニシリン治療が有効です。10日間の投与が必要です。
<合併症>
リウマチ熱:感冒症状が治ってから、1-2週間後に関節痛、発熱、胸痛や動悸、けいれんの様な不随意運動を来します。
急速糸球体腎炎:感冒症状が治ってから、1-2週間後に血尿や蛋白尿、浮腫、血圧上昇などをきたします。むくみなどで体重増加で気づくことがあります。
合併症を回避するためにも、早期診断、治療が有効です。
【劇症型溶血性連鎖球菌感染症】
溶連菌(A群β溶連菌以外もあり)が傷などから体内に入り込みます。
<症状>
手足の腫れ、発熱の症状をきたす。病状の進行は劇的であり時間単位で状態が悪化していきます。感染している部分が壊死したり、多臓器不全を来します。
<治療>
適切な抗菌薬治療が必要ですが、なによりも早期の病気の診断、治療を行うことが重要です。病態は非常に重篤であり集中治療室での治療が必要です。
当院では、発熱の症状がある方は発熱外来専用の診察室で診察を行ってます。
※発熱外来診察室は狭く、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
院長 松尾俊宏